インパクトのあるCMでもお馴染みのタマホームです。独自の施工管理や流通体型によって、ローコストを実現していますが、家づくりではどのような設備や建材を使っているのでしょうか?
屋根・外周り編
【タマホーム公式HPより引用http://www.tamahome.jp/】
屋根の部材は、住宅の商品タイプによって標準仕様が違います。
■屋根…陶器瓦、ガルバリウム鋼板、コロニアル
・新東
・鶴弥
・ケイミュー
■外壁…窯業系サイディング
・旭トステム
・ケイミュー
・ニチハ
・東レ
このうち光触媒コートなどはオプション料金。
断熱材にはグラスウールを使用
内装編(床・壁紙・建具)
【タマホーム公式HPより引用http://www.tamahome.jp/】
■サッシ
・YKK
・トステム
※Low-eペアガラスが標準仕様なのが嬉しいポイントです。
■建具
・EIDAI
■クロス
・サンゲツ
・シンコール
・トキワ
■床材
・EIDAI 12mm厚
…断熱材はカネライトフォーム
■24時間換気システム
水回り編
それぞれ以下のメーカーから選択できます。
■キッチン
・EIDAI
・LIXIL
・タカラスタンダード
・ミカド
・ハウステック(旧・日立)
●こちらもご参考ください。
⇒キッチンに関する記事(姉妹サイト)
■浴室
・TOTO
・LIXIL
・ハウステック(旧・日立)
●こちらもご参考下さい。
⇒ユニットバスに関する記事(姉妹サイト)
■トイレ
・TOTO
・LIXIL
■洗面
・TOTO
・LIXIL
・ミカド
トイレ・洗面を2階に設置するとオプション料金が発生します。
キッチンのカップボード追加もオプション料金となります。
オプションとなる仕様
タマホームでは標準仕様の製品を一括で大量に輸入する事でコストを下げています。
そのため、オプション品を頼むと、標準仕様よりも値段が跳ね上がってしまう事にもなりかねません。
下記は、注意しておきたいオプション仕様です。
- 柱の集成材を変更
- クローゼットのサイズ変更
- 床材を無垢やパイン材に変更
- サイディングを縦方向に貼る(標準仕様は横方向)
- 平屋に変更
- 電動シャッター
この他にも、ちょっとした変更がオプションとして計算されます。
1つ4万円の追加費用から、30万円アップするものなど、規模によって価格はバラバラですが、都度見積りを把握しておかなければ莫大な金額にもなりかねません。
営業担当との相性が肝心
このように、標準仕様とオプション仕様の差が激しいタマホームですが、照明など細々した部材は、自分で調達したものを取り付けてもらえる事もあるようです。
メーカーから直接取り寄せるよりも、近くの量販店で買うと数百円で収まる事もあります。ただし、専門の知識がなければ、誤った商品を買って余計な手間と費用がかかってしまう事にも。そんな時は、無理せず営業担当に任せても良いかもしれません。
また、プランニングにはこちらの意向を十分に汲みとってくれる営業担当が欠かせません。
プランニングの最終的な希望を、予算の中でまとめてくれる営業マンでなければ、特にタマホームのような標準仕様とオプション仕様で費用の差が激しいようなメーカーでは、大きなすれ違いを生んでしまう事にもなりかねません。
●こちらもご参考下さい。
⇒タマホームの標準仕様は?良いのか悪いのか?
⇒タマホームの評判や坪単価【実際・本当のところは?】